ARTICLES アーティスト名 は行

【本誌アーカイブ】林信行の「22世紀に残すべき価値」 第三回 人形浄瑠璃の新たな息吹(vol.19)

林信行の「22世紀に残すべき価値」
第三回 人形浄瑠璃の新たな息吹
2023年10月18日発行『ONBEAT vol.19』掲載

 

林信行

 

「人形浄瑠璃文楽」が2009年のユネスコの無形文化遺産の第1回目登録に選ばれていることからも分かるように「人形浄瑠璃」は世界にも知られた日本を代表する伝統芸能だ。起源は戦国時代にまで遡るが、その後、古浄瑠璃、近松門左衛門と共に栄えた新浄瑠璃や大阪から広まった文楽が生み出された。最初はそれぞれの人形座が独自に特色を生かした演出を用いて再興を目指していたが、近年では多くの現代アーティストたちが、それぞれの方法でこの伝統芸能に新たな息吹を与えようと取り組んでいる。今回はそのいくつかを紹介したい。  

 

人形浄瑠璃:現代作家の手で進化を続ける日本を代表する伝統芸能

コロナ禍、ひときわ印象に残った舞台がある。2021年春に初演された淡路人形浄瑠璃の新作「戎舞+(えびすまいプラス)」だ。同島出身の現代アーティストの清川あさみさんが総合プロデュースを行なった。 ・元々は清川さんに衣装のデザインをお願いする予定だったが、20年にわたって幅広い表現活動を続けてきた清川さんの提案で脚本家にいとうせいこうさんを迎えた同作を作る話が浮上。清川さんの多彩な人脈を通して照明、音響など劇に関わるすべてが見直された。清川さん自身も衣装の監修だけにとどまらずクライマックスで背景に使われる刺繍とペイントによる大型作品 「inori」 などを製作している。  

 

清川あさみ 《戎舞+》 2021年

 

それまでに見た人形浄瑠璃が長年のほこりが積もり重なった名画だとすれば、「戎舞+」は、修復され描かれた当時の鮮やかさを取り戻した名画のような輝きがあった。衣装や背景の色合いの鮮やかさだけの話ではない。人形の表情をつややかに映し出す照明や劇場に響く三味線と語りのクリアな音響による部分も大きい。従来の浄瑠璃にも十分な魅力はある。三味線の伴奏に太夫が1人で何役もの声色を使い分けて口演する語り。その語りに、人形劇を添えたのが「人形浄瑠璃」だ。音曲、語りそして人形による三位一体の総合芸術だ。中心的存在である人形も特徴的で、世界の他の人形劇のそれと比べて作りが大きい。このため1人で操るのが難しく、通常は頭(かしら)と右手を遣う「主遣い(おもづかい)」、 左手を遣う 「左遣い(ひだりづかい)」、足を遣う「足遣い(あしづかい)」 と3人で操る三人遣いの様式を取る。「足十年、左十年」といわれるように、主遣いをするまでは数十年の修行が必要だ。

それもそのはずで浄瑠璃人形の頭は、目が動いたり眉が動いたり、美人が一瞬にして鬼の形相に変わる「ガブ」と呼ばれるものがあったりと、繊細な表現をするために様々な仕掛けがある。だが、人形浄瑠璃の表現が豊かなのは、何もこの仕掛けだけのおかげではない。人形の動きにも、日本人の所作を伝わりやすくデフォルメした数々の型が用意されている。人形遣いの吉田廣の助さん日く、頭はその目線を動かすようにして操作すると自然な動きになるというが、それに加えて袖で顔を覆って泣いている表情、顔をうつむかせて恥ずかしがる表情など、木で作られた人形で、実は魂があるのではないかと思うほど繊細かつ多様な感情表現を行う。テクノロジーの世界では、人に似せたアンドロイド型ロボットがリアルに作れば作るほど不気味さを漂わせる「不気味の谷」という問題があり、最近になってようやく多くの科学者が実は目の動きが大事だったという結論で合意しつつあるが、人形浄瑠璃は500年以上も前にこの「不気味の谷」を乗り越えていたことになる。今後も芸術・芸能だけに限らず多くの分野にヒントを与えてくれるかも知れない。ただ、芸術性は高くても扱っている題材や使われている言葉が古いことから子供や初心者にはとっつきにくいことが問題になっている。  

カテゴリー一覧

その他GALLERY

  1. 【本誌アーカイブ】高橋龍太郎の「ニッポン現代ア…

  2. 【本誌アーカイブ】庵野秀明展(vol.15)

  3. 【本誌アーカイブ】村上隆 もののけ 京都(vo…

  4. 【本誌アーカイブ】美術家・ミヤケマイ ミヤケマ…

  5. 【本誌アーカイブ】現代美術家・柳幸典 芸術家と…

  6. 【本誌アーカイブ】現代美術作家・鬼頭健吾 有機…

  7. 【本誌アーカイブ】市川透 全てにおいて破格な現…

  8. 【本誌アーカイブ】高橋龍太郎の「ニッポン現代ア…

  9. 【本誌アーカイブ】音楽家サリフ・ケイタ アフリ…

  10. 【本誌アーカイブ】Visiting Art C…

error: Content is protected !!