1. 作品販売

  2. プロデュース

  3. アート支援

  4. 地方創生

  1. 国内大型書店

  2. ミュージアムショップ

  3. 空港

  4. 豪華客船

  5. ホテル

  6. ライブラリー

  7. セインズベリー日本藝術研究所

  8. ジャパン・ソサエティー

2023年11月23日(木)~12月17日(日)まで、山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺地域にて「FUJI TEXTILE WEEK 2023」開催中!

FUJI TEXTILE WEEKは1000年以上続く織物の産地でもある山梨県富士吉田市の産業の歴史を根底に、伝統産業を活用した地域の活性化を目的として2021年よりスタートしたテキスタイルと芸術が融合する国内唯一の布の芸術祭。

テキスタイルに光を当て、アートやデザインを通じて、テキスタイルの新たな可能性を模索し発見するイベント。産地を物作りの起点として国内外の様々なコミュニティーを結ぶことや、使われなくなった織物関連の工場や倉庫、店舗などを展示会場として再利用することで産業の記憶の保存と街のアイデンティティ形成に取り組んでいる。

FUJI TEXTILE WEEK のひとつの特徴は、地場産業のテキスタイル産業を「産地展」として多様な角度から検証しつつ、「アート展」においてはその創造性をアート作品に見いだし、そこに新たなテキスタイル産出の発展の可能性を期待するというところにある。それはテキスタイルの生産過程、色や形、デザインと用途、素材の多様性などから検討するだけでなく、アートの持つ隠喩や表象としての詩的・美的表現言語を用いてテキスタイルについて再考し、そこに新たな創造の契機を見ようという試みでもあるだろう。本年は、テキスタイルの原材料である糸に注目し、「糸への回帰」というテーマを掲げている。それはテキスタイルの材料である糸が、どこでどのように作られ、それが環境にどのような負荷を掛け、また社会にどのようなインパクトを与えているのか、あらためて見つめ直す時代だからでもある。 そこで「アート展」もできるだけ糸を想起させる作品やプロジェクトを紹介する。その表現形態は、刺繍からファッションまで幅広く、また街中の閉まっていた商店での展示をそのまま使いインスタレーション作品としたものも登場している。本展は使用されなくなった町中の店舗や工場の廃屋などを展示会場にしているのが特徴の一つだが、その結果ここにしかない独自の空間にそれぞれの作品が展示されることで、サイトスペシフィックな対話が生まれていることも鑑賞者にとっては魅力のひとつである。富士山麓の織物山地、富士吉田という街。それを取り巻く環境と、アーティスト達の自由に飛翔する創造性の発露を楽しんでいただきたい。

アート展「Back to Thread」ディレクター:南條史生

旧山叶 / Kyu Yamakano

1872年瑞穂村下の水(現富士見6丁目)で金物業を開業1916年渡辺和吉商店とし、機織機や撚糸機を扱い金沢の絹織物用力織機津田駒工業の代理店となる。1950年山叶商店に改組し、サッシなど建設部材やFANUC、MAKINOの工作機械も取り扱っていたが、2023年3月に廃業。1973年頃建設の建物内暖房用ボイラーの煙突が今も残る。

住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田2丁目16-19

アート展 / Art Exhibition

▼池田杏莉 / Anri Ikeda
1997年福岡県生まれ
千葉県を拠点に活動
東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻在籍
パリ国立高等美術学校に交換留学

富士吉田に住む方たちの古着や家具などを提供してもらい、その方達の皮膚にボンドを付けて剥がした皮膚の型60万枚を古着や家具に貼り重ねた作品。
床に敷き詰められているものは、富士吉田の住民の皮膚の型を取ったもので、灰とシリコンを混ぜたもの。

▼ネリー・アガシ / Nelly Agassi
1973年イスラエル生まれ
シカゴを拠点に活動
パフォーマンス、インスタレーション、ビデオ、アニメーション、テキスタイル、紙作品など多分野で活躍

顧剣亭 / Kenryou Gu
1994年京都生まれ、上海育ち
京都芸術大学現代美術・写真コース卒業
大学在学中にフランス・アルル国立高等写真を美術学校へ留学
現在、京都を年に拠点に活動中

スタジオ ゲオメトル / Studio GEOMETR
リンダ・カプラノヴァーとクラーラ・スピシュコヴァーは、2008年にプラハの美術建築デザインアカデミーで出会い、2016年建築の内装デザインやファッションに重点をおいたテキスタイルの創作スタジオ「Studio GEOMETR」を設立。

旧田辺工場 / Kyu Tanabekojo

1958年家内に手動式横編み機を設置し創業。その後、導入した独製セーターマシンで作った洋服は、共産圏にも輸出された。1975年頃に新築し、マシンも増やし、大量生産に対応した。1996年からシチズン電子の下請け工場、2019年からは合気道道場併設のゲストハウスとして使われ、2023年から地域おこし協力隊OBが創業した企画会社として利用される。

住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田1丁目4-3

生地展 / Textile Exhibition

▼MEET WEAVERS SHOW 2023
世界的ブランドの縫製を手掛ける縫製職人が厳選した山梨産の織物を縫製した洋服を注文してできるセミオーダー受注会。
国産生地の洋服なども展示販売。

旧糸屋 / Kyu Itoya

戦前は本町通りで呉服店を戦後は現在地で毛糸商を営んだ。店主の妻・渡辺はつみ氏は、表千家不白流師範として茶道を極めるだけでなく、華道や日本舞踊にも秀でた上に、謡いを通じて観世流梅若との交流も深め、富士吉田の文化の礎を築いた。

住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田2丁目2-8

アート展 / Art Exhibition

▼沖 潤子 / Junko Oki
1963年浦和市生まれ
鎌倉市を拠点に活動
生命の痕跡を刻み込む作業として布に針目を重ねた作品を制作

KURA HOUSE

1950年代に建てられ、山梨中央銀行吉田支店長が管理していた。2階建と3階建の蔵に挟まれた形で住居が建てられている。長い間空き家だったが2016年に移住者が借り受け、店舗・ギャラリーだけでなく、ライブや映画上映会場としても利用されている。

住所:〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田2丁目1-25

アート展 / Art Exhibition

清川あさみ / Asami Kiyokawa
1979年兵庫県淡路島生まれ
東京を拠点に活動
90年代より雑誌の毒蛇モデルとして注目を集め、2000年代に分化服装学院にて服飾を学びながら「ファッションと自己表現の可能性」をテーマにアーティストとしての創作活動を開始

旧文化服装学院

新宿文化服装学院連鎖校で唯一公立学院として1956年に開校。織物産地を担う女性の職業訓練の場として多くの卒業生を送り出した。1970年代にスーパーマーケット「富士ストア」として使用していたこの建物に移転し1980年代まで開校していた。
ほぼ寝たきりになってしまった彼女の祖母はおしゃれが大好きで、祖母の好きな生地を使って服を制作。

住所:〒403-0013 山梨県富士吉田市緑ケ丘1丁目2-1

アート展 / Art Exhibition

▼津野青嵐 / Seiran Tsuno
1990年生まれ
看護大学を卒業後、精神科病院で約5年間勤務
学生時代より自身や他者への装飾を制作し発表
病院勤務と並行して山縣良和主宰のファッションスクール「coconogacco」で学ぶ

FUJIHIMURO

人口に対する飲み屋の数が日本一だと言われていた歓楽街「西裏」に氷を提供するために開業していた富士製氷。所有者のご好意で譲り受けデザインコンペにより東京理科大学坂牛研究室の手でアートギャラリーとして生まれ変わった。

住所:〒403-0009 山梨県富士吉田市富士見1丁目1-5

デザイン展 / Design Exhibition

▼甲斐絹をよむ / Composing “KAIKI”
今から1000年前、富士吉田周辺地域で創られた甲斐絹。高度な技術を駆使し、極薄でありながら複数の絵柄が層を成して織り上げられる甲斐絹が誕生。当時奢侈禁止令で庶民は贅沢はしてはいけないということで、羽織の裏地でおしゃれを楽しんでおり、甲斐絹は羽織の裏地として人気を博していた。夏目漱石や谷崎潤一郎といった文豪を魅了し、数々の文学作品では美や粋の代名詞として引用されている。しかし着物文化の衰退とともにその生産は終息。
本企画展では、過去一般公開されたことのない甲斐絹を含めた資料を特別展示。
写真家、詩人、研究者という3名の読み手を迎えその多角的視点を通して1000年前の美や粋を解釈。

Talk Event 2023 / トークイベント 2023

▼11.23(Tsu.)11:00~12:00 日本語 / Japanese・英語 / English
「あなたの山を探して」
ジャファ・ラム(出展作家) ×  南條史⽣(アート展ディレクター)

“Seek Your Mountain”
Jaffa Lam(artist) ×  Fumio Nanjo(FTW Art Exhibition Director)

▼11.23(Tsu.)13:00~14:00 日本語 / Japanese・英語 / English
「織りの物語」
ネリー・アガシ(出展作家) ×  南條史⽣(アート展ディレクター) ×  アリエ・ロゼン(キュレーター)

“Weaving Stories”
Nelly Aggasi(artist) ×  Fumio Nanjo(FTW Art Exhibition Director)×  Arieh Rosen(Curator)

▼11.23(Tsu.)14:20~15:20 日本語 / Japanese
出展作品「ねんねんさいさい」について
津野青嵐(出展作家) ×  丹原健翔(FTW2023 キュレーター)

About her work “Nen-nen-sai-sai”
Seiran Tsuno(artist) ×  Kensho Tambara(FTW2023 Curator)

▼11.23(Tsu.)15:40~16:40 日本語 / Japanese
出展作品「それぞれのかたりて / 在り続けることへ」について
池田杏莉(出展作家) ×  丹原健翔(FTW2023 キュレーター)

About his work Storytelling (or what it means to tell a story)
anri Ikeda(artist) ×  Kensho Tambara(FTW2023 Curator)

▼11.24(Fri.)13:00~14:00 日本語 / Japanese・英語 / English
「色と素材とコンセプトワークについて考える」
Raw Color(デザイナー) ×  アリエ・ロゼン(クリエイティブディレクター)×  八木 毅(FUJI TEXTILE WEEK 事務局長)

“thinking about colors, materials, and concept work”
Raw Color(Designer) × Arieh Rosen(Creative Director)× Tsuyoshi Yagi(FUJI TEXTILE WEEK Director-general)

開催概要

会期:2023年11月23日(木)~12月17日(日)
開館時間:10:00~16:00 ※各会場への入場は15時30分まで
休館日:期間中の月曜日
会場:山梨県富士吉田市下吉田本町通り周辺地域
料金:1,200円 ※高校生以下無料
チケット事前購入:Peatix、 ArtSticker

詳細はこちら