明治神宮の杜を舞台とした芸術と文化の祭典「神宮の杜芸術祝祭」の第二弾美術展「紫幹翠葉-百年の杜のアート」が、7月10日より明治神宮ミュージアム(隈研吾設計)にて開催決定。

展覧会名にもなっている「紫幹翠葉」とは、 紫の木の幹、 緑の木の葉という意味から、 景色が青々としていて美しい様子を表す。

縄文時代より日本人は自然の中に神を見出し、手を合わせて感謝するとともに、富士山や桜だけでなく、田んぼや雑草、 野鳥などといった日常の暮らしの風景にも、美しさを見出してきた。

今回森村泰昌、天明屋尚ら現代アーティスト40名が、明治神宮やその鎮守の杜に思いを寄せ、自然や暮らしを対象に畏怖と尊敬、情熱を込めて、屏風、 掛け軸、 衝立(絵画)、扇面など、日本古来の様式に則り作品を制作。中でも、現代アーティスト30名による扇面形の絵画作品は壁一面に並べて展示される。

【出展作家(*五十音順、 敬称略)】
朝山まり子、 石塚隆則、 薄久保香、 小沢さかえ、 小津航、 海野貴彦、 川久保ジョイ、 清川あさみ、 小瀬村真美、 小谷里奈、 小林孝亘、 品川亮、 篠田太郎、 杉戸洋、 須永有、 田中望、 椿昇、 天明屋尚、 中村ケンゴ、 流麻二果、 ナマイザワクリス、 能條雅由、 畑山太志、 濱口健、 ひびのこづえ、 平井武人、 平川恒太、 笛田亜希、 船井美佐、 本田健、 増田将大、 町田久美、 三沢厚彦、 ミヤケマイ、 森村泰昌、 森山亜希、 山口藍、 山口典子、 山本太郎、 山本基

◆「紫幹翠葉 −百年の杜のアート」開催概要
開催日:2020年7月10日(金)~ 9月27日(日)
開館時間:10:00~16:30(最終入館は30分前まで)

休館日 : 木曜日(但し7/23, 7/30は開館)
住所:明治神宮ミュージアム(明治神宮内苑)

入場料:無料 ※明治神宮ミュージアムの入館料1,000円が必要

「紫幹翠葉」展のほか、 3月から開催されている野外彫刻展「天空海闊」も引き続き鑑賞することができる。

◆「天空海闊」展示作品

名和晃平《White Deer (Meiji Jingu)》2020

「天空海闊」とは、 果てしなく続く空、 快晴の空へ向かって、 大らかに広がることを意味する。 明治神宮として初の開催となる野外彫刻展には、 名和晃平、 船井美佐、 松山智一、 三沢厚彦の4名のアーティストが、 圧倒的な自然に溢れる70万平方メート の明治神宮の杜を舞台に作品を展示。 アーティストたちが明治神宮を訪問し、設置場所に足を運び、 明治神宮の歴史や文化を理解し、 尊敬や畏怖の気持ちを持って制作したそれぞれの作品は、神宮の杜の木々と対峙し、呼応し、佇んでいる。

展示の舞台となる明治神宮の杜が実は100年前につくられた人工の杜であることはあまり知られていない。 当時の森林学や造園学、 都市工学を採り入れながら、 持続可能な自然と都市づくりを念頭に、 日本全国から集まった若者たちによる奉仕活動で造られた杜であるというこの事実を、 野外彫刻展をとおして見直すことで、 次の100年の自然と都市、 そして芸術のあり方に思いを馳せる機会となる。

船井美佐《Paradise/Boundary-SINME-》2020

松山智一《Wheels of Fortune》2020

三沢厚彦《Animal 2012-01B》2012/2019 》

◆「天空海闊」開催概要
開催日:2020年3月20日(金・祝)~12月13日(日)
開館時間:明治神宮の開門・閉門時間に準ずる

休館日 : 会期中無休
住所:明治神宮 内苑各所

入場料:無料