「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2024」(2024年4月13日[土]~2024年5月12日[日])において、写真家・川田喜久治の「見えない地図」が京都市京セラ美術館で開催中!
「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される、日本でも数少ない国際的な写真祭だ。一千年の長きにわたって伝統を守りながら、その一方で先端文化の発信地でもあり続けてきた京都。その京都がもっとも美しいといわれる春に開催される。
日本および海外の重要作品や貴重な写真コレクションを、趣のある歴史的建造物やモダンな近現代建築の空間に展開し、ときに伝統工芸職人や最先端テクノロジーとのコラボレーションも実現するなど、京都ならではの特徴ある写真祭を目指す。
KYOTOGRAPHIEの共同設立者/共同代表のルシール・レイボーズと仲西祐介は、2011年の東日本大震災で日本と海外の情報交換の稀薄さを目の当たりにした。それはおのずと双方の情報を対等に受信発信する、文化的プラットフォームの必要性への確信となった。日本はカメラやプリントの技術において世界を先導しているにもかかわらず、表現媒体としての「写真」はまだまだ評価されていない。二人はここに着目し、「写真」の可能性を見据えるべく国際的フェスティバルを立ち上げた。
2024年は「SOURCE」をテーマに、12の会場で13の展覧会を展開。
今回のテーマについて、二人は以下のメッセージを寄せている。「源は初めであり、始まりであり、すべてのものの起源である。それは生命の創造であり、衝突が起きたり自由を手に入れたりする場所であり、何かが発見され、生み出され、創造される空間である。人生の分岐点にかかわらず、私たちは岐路に立っており、原点に戻るか、 新しいことを始めるかの間で揺れ動いている。 生命、愛、痛みのシンフォニーが響き渡るのは、この神聖な空間からなのだ。 その源で、無数の機会が手招きし、何か深い新しいものを約束してくれる(プレスリリースより一部抜粋)」 。SOURCEを探求し、オルタナティブな未来を望む。
川田喜久治「見えない地図」
川田喜久治は、広島と長崎への原子爆弾の投下から15年後にあたる1965年に、敗戦という歴史の記憶を記号化するメタファーに満ちた作品『地図』を発表。このデビュー作はセンセーショナルな驚きとともに、自身の初期のスタイルを決定的なものにした。以来現在に至るまで、常に予兆に満ちた硬質で新たなイメージで私たちの知覚を刺激し続けている。
本展では、戦後を象徴する「地図」、戦後から昭和の終わりを見届け、世紀末までを写す「ラスト・コスモロジー」、高度成長期に始まり、近年新たに同タイトルで取り組んでいる「ロス・カプリチョス」の3タイトルを一堂にご覧いただける。この3作品はこれまでそれぞれ発表の機会を得ているが、ここに寄り添う65年という長い時間がひとつの場所を構成するのは初めてとなる。
自身の感覚の中に時代の論理を見る川田の極めて個人的な視座が捉えた時間と世界は、如何にして観る者の世界にシンクロしていくのだろうか。
「Source」には、起源やオリジンといった名詞のほかに、「入手する」という動詞の意味があるそうだ。レイト・スタイルにおいて「見えない地図」を手に入れた写真家は、刻一刻と変化する現代の張り詰めたカタルシスを写し、写真というメディウムと、時代と場所を自在に行き来きし、「この時、この場所」を俯瞰しようとする。
光と時の寓話―2021
「地図 The Map」から、わきあがる雲のような面影、そして、人影の息吹が、世紀の記念碑となったものから聞こえてくる。かつて歓喜し、驚き、失望した領土から、いま、ストーリーのないひかりと時の寓話が顔を出す。
「地図 The Map」のプリントは、半世紀ほどまえ、まず暗室で薄い複写用紙から始まる。それから、ゼラチン・シルバーにセレン調色、さらに、プラチナ・プリント。いま、手漉きの和紙にピグメント・プリントを試みる。2019年から、3台の違ったインクジェット・プリンターで行われた。
それぞれのプリントから表情や話法のちがいを感じながら、魂の震えに立ち止まることがあった。寓話になろうとするも光も時も、共鳴する心と増殖を始めていたのだ。いま、寓話のなかの幻影は、顔のない謎へと移ってゆく。
そして、2020年初頭から、新たに経験する世界的なプレイグタイムに生まれたエンドレス マップはグロテスクで皮肉な未来を囁やこうとしているのかも知れない。Oct. 20. 2020. Tokyo.
その動くイメージから、ストレンジな暴力がいつ襲ってくるかも知らないまま、
アイロニーの重なるインスタグラムを編もうとしているのに気がつきました。
見えたり見えなかったりするその影が、幻影のリアルを知らせてくれたのです。I find myself weaving together these irony-laden Instagraphs,
never knowing when a wave of strange visual violence is going to hit me.
Shadows, both the ones I can and cannot see, give form to hallucination.
川田喜久治 / Kikuji Kawada
1933年茨城県生まれ。 1955年、新潮社に入社。1959年に新潮社を退社しフリーランスとなる。奈良原一高、東松照明、細江英公、佐藤明、丹野章らと共に写真エージェンシー「VIVO」(1959-61年)を設立。敗戦という歴史の記憶を記号化するメタファーに満ちた作品「地図」を1965年に発表し、以来現在に至るまで、常に予兆に満ちた硬質で新しいイメージを表現し続けている。自身の作品を「時代の中の特徴的なシーンと自分との関係をとらえて表現し、その時の可能な形でまとめ上げ、その積み重ねから一つのスタイルが生まれてくる」と語る。近年はインスタグラムにて写真への思考を巡らせながら、日々作品をアップし続けている。
開催概要
川田喜久治「見えない地図」
会期:2024年4月13日(土)~2024年5月12日(日)
時間:10:00~18:00 ※入場は閉館の30分前まで
休館日:4月15日、22日
会場:京都市京セラ美術館 本館 南回廊2階
住所:京都市左京区岡崎円勝寺町124
観覧料:大人 1,200円、学生 1,000 円(学生証の提示)
川内倫子・潮田登久子展との2展示セットチケット:大人 2,000円、学生 1,600円(学生証の提示)
※学生料金は高校生以上が対象。中学生以下は無料。