1. 作品販売

  2. プロデュース

  3. アート支援

  4. 地方創生

  1. 国内大型書店

  2. ミュージアムショップ

  3. 空港

  4. 豪華客船

  5. ホテル

  6. ライブラリー

  7. セインズベリー日本藝術研究所

  8. ジャパン・ソサエティー

2022年4月22日(金)~2022年5月29日(日)まで、ポーラ ミュージアム アネックスにて流 麻二果の個展「その光に色を見る Spectrum of Vivid Moments」が開催中だ。

「色彩の作家」と呼ばれる流の多彩な絵画は、鮮やかでありながら淡い色彩を持ち、透明感と陰影が重なり合う特有の質感を生み出している。

近年は、2018年のポーラ美術館アトリウムギャラリーでの個展で、ポーラ美術館所蔵の印象派絵画を解釈・再構成した作品を制作したことをきっかけに、伝統的な絵画における色彩を丁寧に追体験しながら、新たな解釈と再構成として、色を何層にも塗り重ねた絵画のシリーズ「色の跡」に取り組んでいる。

そのなかでも本展では、2020年の練馬区立美術館「再構築 Re Construction」展で発表した「⼥性作家の⾊の跡」シリーズの新作を展示。

流は、過去に「画家を⽬指した近代女性作家たちは、家庭を優先するために制作を諦めたり、また、制作を続けたとしても、女性であるということから活躍の機会が少なかったりという状況は、現代の⼥性にも通じるものがある」と考えた。

もし、彼⼥たちが現代や未来に⽣きていたら、作家としてどのような活動をしたのだろうかと想像し、⽇本における⼥性の⽣き⽅、作家としての⽣き⽅を歴史とともに⾒直し、それを未来につなげていきたいという思いから制作された作品だ。

日本での個展は4年ぶりとなる今回、この「女性作家の色シリーズ」ほか、新作を含めて約15点が展示される。

【作家ステートメント】

私は自然光のもとで絵を描く。

色を見つけるには、人工の強い光ではなく、柔らかく隅々まで照らしてくれる太陽の光が必要だからだ。

強い光のもとでは、あらゆるものが明るみになる。と同時に、影になって見えなくなるものもある。
社会の仕組みの中で見えなくなってしまっているもの、我々が見て見ぬふりをしてきたもの。
人工的な強い光は影も生んできた。

自然の光の下では、移ろいや機微を捉える曖昧な眼を自分の中に感じる。曖昧さは時に欠点なのだが、
強い光では見えない多様で深層的な光を感じとることができる力とも捉えている。

例えば、生きていることを感じる光。
戦時を生き残り、彫刻家として生き抜いた父が数年前に死を迎えた時に放った光は強烈であったし、
このパンデミックで世界には一様に生きようとする光が放たれていた。

そして日本文化が作り出した「女性らしさ」に抑圧されながらも制作した作家たちの作品の力強い光。

そうした光を見つけ、受け止め、その光のもとに見えてくる多彩な色を「生きている色」として描く。
その光に色を見る。

Square

Traces of Colors: Work B by Inoue Teruko
色の跡:井上照子「作品 B」

Traces of Colors: Poppy by Yamashita Kouho
色の跡:山下紅畝「けし」

Traces of Colors: Nude Woman by Fujikawa Eiko
色の跡:藤川栄子「裸婦」

Implication
言外の意味

That Shape Stays
かたちは残る

The Truth is
秘めず

Kind of Knew
薄薄みえてくる

The Shaft
光芒

Hear After
泉の下に

開催概要

開催日:2022年4月22日(金)~2022年5月29日(日)※会期中無休
時間:11:00~19:00 ※入場は18:30まで
会場:ポーラ ミュージアム アネックス
住所:中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階
入場料:無料
アクセス:東京メトロ 銀座一丁目駅 7番出口すぐ / 東京メトロ 銀座駅 A9番出口から徒歩6分

詳細はこちら