第2回絹谷幸二芸術賞
大賞に川田知志さん、奨励賞に弓指寛治さん

撮影=藤田紘那

授賞式風景 左から島敦彦氏、川田知志氏、弓指寛治氏、建畠晢氏

 

洋画家で2021年には文化勲章を受章した絹谷幸二の「若手作家を支援したい」という思いから2023年に生まれた「絹谷幸二芸術賞」。その第2回の受賞者発表および授賞式が、2月12日(水)東京都台東区にある日本芸術院にて行われた。

同賞では、全国の美術関係者が推薦した作家の中から、絹谷幸二、島敦彦(国立国際美術館館長)、建畠晢(埼玉県立近代美術館館長)の3名の選考委員が作品を審査。今回は大賞に川田知志さん、奨励賞に弓指寛治さんがそれぞれ選ばれた。

授賞式では、受賞者に賞状と賞金、副賞の画材が贈られ、また川田さんには研修のための海外渡航費も支援された。

大賞 川田知志(かわたさとし)

1987年大阪生まれ。伝統的なフレスコ技法を用いて、日本の都市近郊の風景を断片化し再構築した圧倒的スケールの壁画を制作している。主な展覧会に、2022年「川田知志『彼方からの手紙』」(アートコートギャラリー / 大阪)、2024年「川田知志:築土構木」(ザ・トライアングル 、京都市京セラ美術館 / 京都)など。2019年「平成30年度京都市芸術新人賞」、2020年「TOKYO MIDTOWN AWARD」準グランプリなど受賞多数。

《築土構木》(部分)2024年

 

奨励賞 弓指寛治(ゆみさしかんじ)

1986年三重県生まれ。映像制作会社企業後、ゲンロンカオスラウンジ新芸術校第一期生。母の自死を経験後、死者への鎮魂を主なテーマとし、社会や歴史の暗部に焦点をあて、見る人の当事者意識に訴えかける鮮烈な作品群を発表している。主な展覧会に、2024年「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?ー国立西洋美術館65年目の自問ー現代美術家たちへの問いかけ」(国立西洋美術館 / 東京)など。2021年「VOCA展」佳作賞など受賞多数。

 

 

error: Content is protected !!